プラチナプリファードの損益分岐点はいくら?年間いくら利用すれば元が取れるか検証

未分類

当ブログ経由のプラチナプリファード新規入会で紹介ポイント10,000P付与

この記事では、プラチナプリファードを愛用する現役銀行員の筆者がプラチナプリファードの損益分岐点について解説します。

プラチナプリファードは年会費が33,000円かかるカードのため、元が取れるのか入会を迷われている方も多いと思います。

実際プラチナプリファードを活用している筆者目線で辛口でプラチナプリファードをレビューしたいと思います。

この記事を読んでわかること
  • プラチナプリファードの損益分岐点
  • プラチナプリファードで獲得できるポイント額
  • プラチナプリファードは年会費33,000円を払う価値があるのか
  • お得にプラチナプリファードを利用するコツ

    • 筆者 とことこ|30代 現役銀行員

    • ファイナンシャルプランナー1級

    • 資産運用、ライフプラン提案など個人資産運用コンサル業務

    • クレジットカードで貯めたポイントで家族旅行を楽しむのが趣味

    • 三井住友カード プラチナプリファードを使用中

新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

プラチナプリファードの損益分岐点はいくらか?

早速、プラチナプリファードの損益分岐点について紹介します。

プラチナプリファードの損益分岐点は、プリファードストア(特約店)の活用状況、クレカ積立の利用の有無によっても異なりますが、年間200万円のカード利用が損益分岐点といえそうです。

プラチナプリファード年間ポイント獲得額シミュレーション

プラチナプリファードで獲得できるポイント額を利用金額ごとにまとめました。

プリファードストア(特約店)の利用状況によって獲得できるポイント額は変わるものの、年間200万円の利用額がプラチナプリファードの損益分岐点といえそうです。

プラチナプリファード 獲得ポイント額シミュレーション

年間利用額
100万円
年間利用額
200万円
年間利用額
300万円
年間利用額
400万円
クレカ積立
利用なし
30,000P60,000P90,000P120,000P
クレカ積立
月3万円
33,600P63,600P97,200P130,800P
クレカ積立
月5万円
36,000P66,000P102,000P138,000P
クレカ積立
月10万円
42,000P72,000P114,000P156,000P

今回のシミュレーションでは、カードポイント還元率を2%(通常ポイント還元1%+1%プリファードストア利用)と仮定し、クレカ積立のポイント加算、継続特典(100万円利用につき10,000P)を加算しています。

プラチナプリファードの損益分岐点は年間200万円のカード利用

プラチナプリファードの損益分岐点は年間200万円以上のカード利用です。

ただし、初年度は新規入会キャンペーンの特典などで大きくポイントを獲得することができますので、200万円以上利用できるかわからない場合でもお試しでプラチナプリファードを利用してみるというのも手でしょう。

カード利用額が年間200万円未満の場合は、同じ三井住友カードから発行することができる三井住友カード ゴールド(NL)のほうがトータルコスパ良くカードを利用することができると思います。

ポイント還元率はプラチナプリファードよりも劣りますが、年間100万円以上のカード利用で翌年以降の年会費が永年無料になるため、実質年会費分お得にカードを継続することができます。

三井住友カード ゴールド(NL)は、期間限定で初年度年会費無料キャンペーンを実施しています。

初年度に年間100万円以上カードを利用すると、翌年以降の年会費も永年無料になるため、年会費を支払うことなく三井住友カード ゴールド(NL)を利用することができます。

期間限定となっておりますので、三井住友カード ゴールド(NL)をご検討の方はこの機会をお見逃しのないようにお申し込みください。

当ブログからの紹介入会で
\2,000円相当プレゼント/

プラチナプリファードの損益分岐点を下げる3つのコツ

プラチナプリファードの損益分岐点を下げる3つのコツについて紹介します。

プラチナプリファードでしっかりポイント還元を受けたい方必見です。

プラチナプリファードでポイントを貯めるコツ
  • プリファードストアを使いこなす
  • 継続特典を意識してカードを利用する
  • クレカ積立を利用する

プリファードストアを使いこなす

プラチナプリファードはプリファードストアとよばれる特約店でのカード利用で最大10%のポイント還元を受けることができます。

通常ポイント還元率は1%ですが、プリファードストア(特約店)を意識してカードを利用することで大きなポイントを獲得することができます。

プリファードストアは、コンビニや飲食店、スーパーマーケットなど日頃よく利用する店舗が多く含まれているため、日常のカード使いでもいつの間にかまとまったポイントが貯まるのが魅力です。

また、支払いが高額になる旅行予約サイトやふるさと納税サイトも高還元の対象となっているので、プリファードストアを使いこなすことで、年間10万円以上のポイント獲得も夢ではありません。

当ブログからの紹介で
\さらに10,000円相当プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

継続特典を意識してカードを利用する

プラチナプリファードは、年間のカード利用額が100万円を超えるとカード継続時に最大40,000Pの継続特典の付与があります。

こちらの特典は、カード利用額100万円ごとに10,000Pとなっており、最大400万円以上の利用で40,000Pの付与を受けることができます。

こちらの特典の付与を受けることができると通常のポイント還元と合わせて実質2%のポイント還元率となるため、プラチナプリファードを利用する際は、こちらの継続特典を意識してカードを利用するのがおすすめです。

継続特典を加えたポイント付与額

カード利用額通常ポイント還元
1%
継続特典
100万円につき10,000P
プリファードストア加算
最大+9%
50万円5,000Pなし0〜45,000P
100万円10,000P10,000P0〜90,000P
250万円25,000P20,000P0〜225,000P
400万円40,000P40,000P0〜360,000P

クレカ積立を利用する

プラチナプリファードは、SBI証券のクレカ積立のポイント付与率が唯一の最大3%のクレジットカードです。

クレカ積立とは、投資信託の積立をクレジットカード払いにすることで、毎月の積立金額に応じてクレジットカードのポイントが貯まる画期的なサービスです。

プラチナプリファード
三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード(NL)
年会費 33,000円(税込) 5,500円(税込)
今なら初年度年会費無料
年間100万円のカード利用で
翌年以降年会費永年無料
永年無料
クレカ積立付与率 年間カード利用額によって異なる
年間500万円以上 3%
年間300万円以上 2%
年間300万円未満 1%
年間カード利用額によって異なる
年間100万円以上 1%
年間10万円以上 0.75%
年間10万円未満 0%
年間カード利用額によって異なる
年間10万円以上 0.5%
年間10万円未満 0%
公式サイト 公式サイト 公式サイト

プラチナプリファードは、SBI証券でのクレカ積立で最もポイント付与率が高いカードとなっており、年間最大36,000円相当のポイントを獲得することができます。

投資信託の積立をクレジットカード払いにするだけで、年会費を上回るポイントを獲得することができるので、積立投資を行っている方は、すぐにでもクレカ積立に切り替えるのがおすすめです。

新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

プラチナプリファードは年会費の元を取れるのか

プラチナプリファードの入会を検討されている方の多くが、年会費33,000円を取り返すことができるのか疑問に思われていると思います。

実際プラチナプリファードを3年以上愛用している筆者が、元が取れるかどうかについて解説します。

新規入会キャンペーンの利用で10万円以上のポイント獲得も可能!

現在、プラチナプリファードは、新規入会 & 条件達成で最大73,600円相当のVポイントが付与されるキャンペーンを実施中です。

最大73,600円相当のポイントが獲得できるキャンペーンに加えて、カード保有者からの紹介入会でさらに10,000円相当のポイント付与を受けることができます。

当サイト経由での紹介入会で最大83,600円相当のポイントを獲得することができます。

新規入会キャンペーンを利用すると初年度は十分年会費を上回るポイントが獲得できるので、まずはお試しで1年間プラチナプリファードを利用してみてメリットがあるのか判断してみるのもおすすめです。

プラチナプリファードの新規入会は、カード保有者からの紹介が最もお得ですので、迷われている方はぜひ当ブログ経由でお申し込みください。

新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

無料の家族カードの発行がお得

プラチナプリファードで元をとるためには、家族カードの発行がおすすめです。

プラチナプリファードは、家族カードを年会費無料で発行することができ、家族カード会員も本会員と同様のポイント還元やカードの付帯サービスを利用することができます。

家族カードでの利用金額は、新規入会時の40万円利用特典や100万円以上利用時の継続特典の利用額に合算することができます

家族で支払いをプラチナプリファードに集約することでより特典で獲得できるポイント額が大きくなり、プラチナプリファードを活用するメリットが広がります。

海外旅行の予定があればメリット大

プラチナプリファードはExpediaでの旅行予約が10%還元の他、海外でのカード利用時のポイント還元率が3%となっています。

航空券、ホテル、現地でのカードの支払いなどが高還元となるため、海外旅行の予定があれば、十分年会費以上のポイント還元を受けることができるでしょう。

ちなみに、プラチナクラスのカードになるため、手厚い旅行傷害保険や空港ラウンジが利用できる点もプラチナプリファードの魅力です。

筆者のプラチナプリファードの活用例

家族3人/ハワイ旅行/6泊8日

利用サイト内訳利用金額ポイント還元額
Expedia
還元率15%
(2025年春より10%還元)
ホテル予約500,000円75,000円
ANA
還元率2%
航空券予約700,000円14,000円
タクシーGo
還元率5%
往復空港送迎10,000円500円
海外現地決済
還元率3%
滞在費
おみやげ等
300,000円9,000円
合計1,610,000円98,500円

新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

ショッピング補償はプラチナクラスのみの特典

高いポイント還元率以外にもプラチナプリファードのメリットがいくつかあります。

プラチナプリファードは、通常のプラチナクラスのクレジットカードに比べると、付帯サービスは限定されていますが、旅行傷害保険や空港ラウンジの利用特典などはプラチナクラスのサービス内容を利用することができます。

また、最大500万円のショッピング補償を利用することができます。

ショッピング補償はプラチナクラスのカードにしかついていない特典内容となっており、プラチナプリファードで購入した商品が潰れてしまったり、盗難に遭った場合にカード会社が補償してくれるという安心の内容になっています。

ポイント還元などのメリット以外にもこのような手厚いサービスに年会費を払っていると思うと、獲得できるポイントが大きく年会費を上回ることがなくても、価値のあるかどといえるかもしれません。

当ブログからの紹介で
\さらに10,000円相当プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

プラチナプリファード新規入会キャンペーン

現在、プラチナプリファードは、新規入会 & 条件達成で最大73,600円相当のVポイントが付与されるキャンペーンを実施中です。

最大73,600円相当のポイントが獲得できるキャンペーンに加えて、カード保有者からの紹介入会でさらに10,000円相当のポイント付与を受けることができます。

当サイト経由での紹介入会で最大83,600円相当のポイントを獲得することができます。

プラチナプリファードの新規入会は、カード保有者からの紹介が最もお得ですので、カードの入会を検討されている方はぜひ当ブログ経由でお申し込みください。

新規入会キャンペーン特典内容
CP期間:2025/2/3~2025/4/30

    • 特典① 「新規入会後40万円利用特典」40,000円相当ポイント付与

    • 特典② 新規入会&ID連携&スマホのタッチ決済1回以上ご利用で14,000円分付与

    • 特典③ 「SBI証券口座開設プラン+証券取引」 最大19,600円相当ポイント付与

当ブログからの紹介で
\さらに10,000円相当プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

【まとめ】プラチナプリファードの損益分岐点は年間200万円

プラチナプリファードの損益分岐点は年間200万円以上のカード利用額です。

プリファードストアの活用やクレカ積立の利用によって、獲得できるポイント額は大きく膨らみます。

新規入会特典で初年度は年会費を大きく上回るポイントを獲得することができますので、入会を迷われている方は、まずは新規入会特典を利用して1年間どれくらいポイントが貯まるのかお試ししてみるのもおすすめです。

プラチナプリファード年間獲得 ポイント額

年間利用額
100万円
年間利用額
200万円
年間利用額
300万円
年間利用額
400万円
クレカ積立
利用なし
30,000P60,000P90,000P120,000P
クレカ積立
月3万円
33,600P63,600P97,200P130,800P
クレカ積立
月5万円
36,000P66,000P102,000P138,000P
クレカ積立
月10万円
42,000P72,000P114,000P156,000P

今回のシミュレーションでは、カードポイント還元率を2%(通常ポイント還元1%+1%プリファードストア利用)と仮定し、クレカ積立のポイント加算、継続特典(100万円利用につき10,000P)を加算しています。

新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/

(三井住友カード公式サイト)

コメント