この記事では、プラチナプリファードと三井住友カード ゴールド(NL)どちらが本当に使えるカードなのか、ポイント還元率、新規入会特典、クレカ積立のポイント付与率などから徹底比較していきます。
プラチナプリファード、三井住友カードゴールド(NL)いずれも愛用している筆者が、それぞれのカードのメリット・デメリットについて詳しく紹介します。
新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)

-
- 筆者 とことこ|30代 現役銀行員
-
- ファイナンシャルプランナー1級
-
- 資産運用、ライフプラン提案など個人資産運用コンサル業務
-
- クレジットカードで貯めたポイントで家族旅行を楽しむのが趣味
-
- 三井住友カード プラチナプリファードを使用中
【比較】プラチナプリファード VS ゴールド(NL)基本情報

プラチナプリファードと三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報について比較したいと思います。
年会費、ポイント還元率、クレカ積立のポイント付与率などに違いがありますので、まずは個別に紹介していきます。
年会費

はじめに2種類のカードの年会費について比較します。
プラチナプリファードは年会費が33,000円発生するのに対して、三井住友カード ゴールド(NL)は5,500円と比較的リーズナブルなゴールドカードといえます。
また三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円以上のカード利用で翌年以降の年会費が永年無料になるため、100万円以上の利用が可能であれば、年会費をかけずにカードを保有することができます。
プラチナプリファードには、このような年会費優遇の処置はないため、この点が2つのカードの大きな違いといえます。
三井住友カード ゴールド(NL)は、期間限定で初年度年会費無料キャンペーンを実施しています。
初年度に年間100万円以上カードを利用すると、翌年以降の年会費も永年無料になるため、年会費を支払うことなく三井住友カード ゴールド(NL)を利用することができます。
期間限定となっておりますので、三井住友カード ゴールド(NL)をご検討の方はこの機会をお見逃しのないようにお申し込みください。
\2,000円相当プレゼント/
ポイント還元率

プラチナプリファードと三井住友カード ゴールド(NL)は、ポイント還元率で大きな違いがあります。
プラチナプリファードは、ポイント還元率が1%と三井住友カード ゴールド(NL)の倍となっています。
また、プラチナプリファードの場合、プリファードストアと呼ばれる特約店でのカード利用で最大10%のポイント還元を受けることができます。
年間の利用額が大きく、ポイント還元率を重視したい方にとっては、プラチナプリファードに軍配が上がると思います。
対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済時のポイント還元率はいずれのカードも7%となっており、三井住友カード ゴールド(NL)も遜色ない還元率となっています。
当ブログからの紹介で
\さらに10,000円相当プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)
クレカ積立 ポイント付与率

プラチナプリファード、三井住友カード ゴールド(NL)いずれもSBI証券のクレカ積立の対象カードとなっています。
クレカ積立とは、投資信託の積立をカード払いで行う仕組みで、毎月の積立金額に応じてクレジットカードのポイントが貯まる有利なサービスになっています。
2024年よりSBI証券のクレカ積立の制度改定があり、プラチナプリファードの優位性が若干失われている状況です。
プラチナプリファードの利用額が年間500万円以上であれば、クレカ積立のポイント付与率は3%と他のカードよりも有利ですが、300万円未満の利用額の場合は三井住友カード ゴールド(NL)と同等の1%のポイント付与率になる可能性もあります。
これまでクレカ積立を積極的に行いたい方は、プラチナプリファード一択という状況でしたが、改定もあり、年間のカード利用額を踏まえて判断するのがおすすめです。


月10万円のクレカ積立を利用した場合、プラチナプリファードであれば年間最大36,000円相当、三井住友カード ゴールド(NL)であれば年間最大12,000円相当のポイントを獲得することができます。
いずれのカードであってもクレカ積立は利用する価値のあるサービスといえそうです。
新規入会特典

新規入会特典の内容は、圧倒的にプラチナプリファードのほうが有利な内容になっています。
新規入会&カードの利用条件達成で獲得できるポイント額は2つのカードで大きな違いがあります。
プラチナプリファードは年会費が33,000円かかりますが、新規入会特典で十分2年分の年会費を取り戻すことができるので、まずは様子見でカードを作ってみるのもおすすめです。
プラチナプリファード![]() | 三井住友カード ゴールド(NL) ![]() | |
カード利用特典 | 54,000円 | 5,000円 |
SBI証券デビュー キャンペーン | 最大19,600円 | 最大19,600円 |
紹介ポイント | 10,000P 当ブログ経由の 入会特典 | 2,000P 当ブログ経由の 入会特典 |
合計 | 最大83,600円相当 | 最大26,600円相当 |
公式サイト | 公式サイト |
プラチナプリファード、三井住友カード ゴールド(NL)いずれのカードもカード保有者からの紹介入会が1番お得です。
当ブログ経由の申し込みで、プラチナプリファードの場合は10,000円相当、三井住友カード ゴールド(NL)の場合は2,000円相当の紹介ポイント付与を受けることができます。
キャンペーンの特典内容に上乗せしてポイントを獲得することができますので、カード入会を迷われている方はぜひ当ブログよりお申し込みください。
当ブログからの紹介で
\さらに10,000円相当プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)
\2,000円相当プレゼント/
継続特典

いずれのカードもカード継続時に年間のカード利用額に応じた継続特典のポイント付与があります。
プラチナプリファードの場合、年間カード利用額100万円につき10,000Pのポイント付与があり、年間400万円以上のカード利用で最大40,000Pの継続特典を獲得することができます。
一方、三井住友カード ゴールド(NL)は、100万円以上の利用で一律10,000Pのポイント付与となっており、100万を大きく上回る利用額であっても10,000Pしか特典を受け取ることができません。
継続特典の内容に差があるため、年間200万円以上カードを利用する方であれば、プラチナプリファードのほうが獲得できるポイント額が大きくなり有利になる可能性があります。
年間利用額が100万円前後であれば、いずれのカードでも獲得できる継続特典のポイント額は変わらないので、年会費が安い三井住友カード ゴールド(NL)のほうが良いかもしれません。
新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)
プラチナプリファードかゴールド(NL)どっち?決め手は年間利用額

プラチナプリファードか三井住友カード ゴールド(NL)どちらがおすすめかは年間利用額によって変わります。
年間200万円以上カードを利用するかどうかで、選ぶべきカードが変わってきます。
【利用額年間200万円以上】プラチナプリファード

年間200万円以上カードを利用する方であれば、年会費を払ってでもプラチナプリファードを利用する価値があるでしょう。
年会費はかかるものの、ポイント還元率が高く、200万円以上の利用額があれば、年会費を上回るポイントを確実に得ることができます。
新規入会特典で2年分の年会費はカバーすることができるため、お試しで1年カードを保有してみて貯まるポイント額を確認してみるのも良いでしょう。
プラチナプリファード 獲得ポイント額シミュレーション
年間利用額 100万円 | 年間利用額 200万円 | 年間利用額 300万円 | 年間利用額 400万円 | |
---|---|---|---|---|
クレカ積立 利用なし | 30,000P | 60,000P | 90,000P | 120,000P |
クレカ積立 月3万円 | 33,600P | 63,600P | 97,200P | 130,800P |
クレカ積立 月5万円 | 36,000P | 66,000P | 102,000P | 138,000P |
クレカ積立 月10万円 | 42,000P | 72,000P | 114,000P | 156,000P |
今回のシミュレーションでは、カードポイント還元率を2%(通常ポイント還元1%+1%プリファードストア利用)と仮定し、クレカ積立のポイント加算、継続特典(100万円利用につき10,000P)を加算しています。
当ブログからの紹介で
\さらに10,000円相当プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)
【利用額年間200万円未満】三井住友カード ゴールド(NL)

年間200万円未満の利用額の方は、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。
ポイント還元率は0.5%とプラチナプリファードより劣るものの、年会費負担を考えると三井住友カード ゴールド(NL)のほうが実質お得といえるでしょう。
三井住友カード ゴールド(NL)は、期間限定で初年度年会費無料キャンペーンを実施しています。
初年度に年間100万円以上カードを利用すると、翌年以降の年会費も永年無料になるため、年会費を支払うことなく三井住友カード ゴールド(NL)を利用することができます。
期間限定となっておりますので、三井住友カード ゴールド(NL)をご検討の方はこの機会をお見逃しのないようにお申し込みください。
\2,000円相当プレゼント/
プラチナプリファードとゴールド(NL)どっちがおすすめ

プラチナプリファードと三井住友カード ゴールド(NL)いずれがおすすめかは、年間利用額が200万円を超えるかどうかが決め手となります。
年間のカード利用額以外にも各カード特徴がありますので、それぞれのカードがおすすめな人についてまとめました。
プラチナプリファードがおすすめな人

プラチナプリファードがおすすめな人は以下のような方です。
ポイント還元率が魅力のカードになりますので、年間のカード利用額が多ければ多いほど利点があるカードといえます。
ポイント還元率を重視したい

プラチナプリファードは通常のポイント還元率が1%となっており、他のクレジットカードよりも高いポイント還元率となっています。
年間の利用額に応じて継続特典として最大40,000Pが受け取れる他、プリファードストアでのカード利用で最大10%還元を受けられるなど有利なポイント還元制度が目白押しです。
とにかくポイント還元率にこだわりたいという方に、おすすめの一枚です。
年間200万円以上クレジットカードを利用する

プラチナプリファードは、ポイント還元率が高いのが最大の魅力ですが、年会費が33,000円かかるため年間のカード利用金額が大きくない方にはおすすめできないカードとなっています。
通常のポイント還元や継続特典の付与ポイントなどを考慮すると、年間200万円以上カードを利用する方であれば、十分メリットを享受できるでしょう。
ショッピング補償や旅行保険など充実した付帯サービスも利用したい

プラチナプリファードは、プラチナクラスになるため、ショッピング補償や旅行保険などの特典内容が充実しています。
旅行の予定があったり、高額の買い物の予定があるような方であれば、プラチナプリファードの付帯サービスを利用することができるのはプラスのポイントといえるでしょう。
新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめな人

三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめな人は以下のような方です。
年会費が永年無料になる特典があるカードになりますので、カードの年会費をかけずにメリットを享受したい方におすすめのカードといえます。
年会費をかけずにクレジットカードを発行したい

三井住友カード ゴールド(NL)は通常年会費が5,500円かかるカードですが、年間100万円以上カードを利用すると翌年以降のカードの年会費が永年無料になります。
1度だけでも年間100万円以上カードを利用すれば、翌年以降年会費が全くかからないのが一番の魅力です。
三井住友カード ゴールド(NL)は、期間限定で初年度年会費無料キャンペーンを実施しています。
初年度に年間100万円以上カードを利用すると、翌年以降の年会費も永年無料になるため、年会費を支払うことなく三井住友カード ゴールド(NL)を利用することができます。
期間限定となっておりますので、三井住友カード ゴールド(NL)をご検討の方はこの機会をお見逃しのないようにお申し込みください。
とりあえずクレカ積立に使えるカードを発行したい

SBI証券のクレカ積立対象カードを探されている方であれば、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。
これまでプラチナプリファードのポイント付与率が際立っていましたが、2024年以降三井住友カード ゴールド(NL)のほうがコスパ良くクレカ積立を利用できるカードとなっています。


年間100万円以上カードの利用を行えば、年会費は永年無料になり、クレカ積立のポイント付与率も1%となるため、わざわざ年会費をかけてプラチナプリファードでクレカ積立を行う必要はないでしょう。
期間2025/2/3〜2025/4/30
新規入会&条件達成で
5,000円分プレゼント
初年度年会費無料キャンペーン実施中

\紹介特典でさらに2,000円相当プレゼント/
【まとめ】どっちが良いかは年間利用額で判断

プラチナプリファード、三井住友カードゴールド(NL)いずれのカードが向いているかは年間のカード利用額で判断するのが良いでしょう。
いずれのカードも新規入会キャンペーンが実施されているので、まずはお試しで1年間カードを利用してみるのもおすすめです。
プラチナプリファード、三井住友カード ゴールド(NL)の新規入会はカード保有者からの紹介が最もお得ですので、ご検討されている方はぜひ当ブログからお申し込みください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
プラチナプリファード![]() | 三井住友カード ゴールド(NL) ![]() | |
カード利用特典 | 54,000円 | 5,000円 |
SBI証券デビュー キャンペーン | 最大19,600円 | 最大19,600円 |
紹介ポイント | 10,000P 当ブログ経由の 入会特典 | 2,000P 当ブログ経由の 入会特典 |
合計 | 最大83,600円相当 | 最大26,600円相当 |
公式サイト | 公式サイト |
当ブログからの紹介で
\さらに10,000円相当プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)
\2,000円相当プレゼント/
コメント