

ふるさと納税に有利なカードを教えて!
プラチナプリファードは、ふるさと納税のポイント還元率が5%です。
この記事では、プラチナプリファードを愛用する現役銀行員の筆者が『プラチナプリファード × ふるさと納税』の対象サイト、利用方法について詳しく紹介しています。
プラチナプリファードを保有されている方、プラチナプリファードが気になっている方必見です。
新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)
プラチナプリファード × ふるさと納税で5%還元

プラチナプリファードは、プリファードストア(特約店)利用時のポイント還元率が最大10%となっています。
大手ふるさと納税サイトもプリファードストア(特約店)に含まれており、 プラチナプリファードでふるさと納税を行うと納税金額の5%がポイント還元される仕組みになっています。
5%ポイント還元対象のふるさと納税サイト

プラチナプリファードでのふるさと納税5%還元対象となるのは、さとふるとふるなびの2社です。
その他のふるさと納税サイトを利用した場合のポイント還元率は、通常のカードのポイント還元率の1%となります。
ポイント還元率に大きな差がありますので、ふるさと納税をお考えの際は、対象のふるさと納税サイトで寄付先を選ぶようにしましょう。
![]() | ![]() |
5% | 5% |
ふるさと納税ポイント還元額シミュレーション

プラチナプリファードでふるさと納税を行なった場合、得られるポイント額はどれくらいになるのでしょうか。
具体的な金額でシミュレーションしたいと思います。
寄付額 | ポイント還元率 5% | ポイント還元率 1% |
---|---|---|
5万円 | 2,500円 | 500円 |
8万円 | 4,000円 | 800円 |
10万円 | 5,000円 | 1,000円 |
20万円 | 10,000円 | 2,000円 |
ポイント還元率1%のカードと比較すると、得られるポイント差は歴然です。
節税目的で利用するふるさと納税で、これだけのポイント還元を受けることができるのは、非常にメリットが大きいと感じます。
ふるさと納税で貯まったポイントの利用方法

プラチナプリファードの利用で得られるVポイントは1ポイント=1円分として、さまざまな方法で使用することができます。
カードの請求額に充てたり、SBI証券で投資商品を買い付けすることもでき、ポイントを1円単位で無駄なく利用することができます。
プラチナプリファード新規入会特典
新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)
プラチナプリファード × ふるさと納税の注意点

プラチナプリファードでのふるさと納税で5%還元を受けるためには、いくつかの注意点があります。
せっかくふるさと納税を行なっても高還元を受けることができなければ意味がありませんので、注意点を確認の上納税するようにしましょう。
専用サイト経由でふるさと納税サイトを利用する必要がある

さとふる、ふるなびで5%ポイント還元を受けるためには、ポイント付与には会員専用サイト「For Platinum Preferred Members」経由の利用が必要です。
三井住友カードの公式サイトよりVPassアカウントにログインし、For Platinum Preferred Membersのページ経由で、さとふるまたはふるなびの公式サイトに訪問する必要があります。
検索などから、直接さとふるやふるなびのサイトを訪れた場合は、5%のポイント還元率は適用になりませんのでご注意ください。
家族カードでの支払いは要注意

プラチナプリファードの家族カード会員の方が、家族カードを利用して納税を行う下記のような場合は、ポイント還元や納税自体が認められるのでしょうか。
ふるさと納税実施者:A
決済するクレジットカード名義人:A(プラチナプリファードの家族カード)
決済金額引き落とし口座:B(プラチナプリファード本会員であるAの夫)
三井住友カードの公式サイトには、家族カードでのふるさと納税決済時がポイント還元の対象になるかの明記はありませんでした。
一方、ふるさと納税サイトによっては、クレジットカードの名義と引き落とし口座がふるさと納税実施者の名義になる必要があると明記されているサイトもありました。
自身の納税と認められるためには、カードの名義や引き落とし口座などが統一されているほうが良い可能性があります。
新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)
プラチナプリファードは年会費の元を取れるのか

ふるさと納税のポイント還元率が5%とはいえ、年会費33,000円(税込)かかるプラチナプリファードを利用するメリットがあるのか迷う方も多いと思います。
年会費の元を取れる年間利用額はいくらなのでしょうか。
三井住友カード プラチナプリファード 年間ポイント還元額

プラチナプリファードは、プリファードストアやクレカ積立を活用すれば年間の利用額がさほど大きくなくても十分なポイント還元を受けることができるカードといえます。
ポイント還元率がアップするプリファードストアには、ふるさと納税サイト以外にも数多くの特約店が存在します。
プリファードストアには決済金額が大きくなる旅行予約サイト、利用頻度の高いコンビニ、飲食店、スーパーマーケットなどが含まれているため、特段意識することがなくても高いポイント還元を受けることができます。
さらに、SBI証券でプラチナプリファード経由で投資信託の積立を行うと、積立金額の最大3%のポイント付与を受けることができるため、こちらだけでも年会費を上回る年間36,000Pを最大で受け取ることができます。
活用次第では、年会費33,000円を十分上回るポイント還元を受けることが可能なカードとなっています。
新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)
プラチナプリファード 新規入会キャンペーン
現在、プラチナプリファードは、新規入会 & 条件達成で最大73,600円相当のVポイントが付与されるキャンペーンを実施中です。
最大73,600円相当のポイントが獲得できるキャンペーンに加えて、カード保有者からの紹介入会でさらに10,000円相当のポイント付与を受けることができます。
プラチナプリファードの新規入会はカード保有者からの紹介入会が一番お得ですので、カード入会をお考えの方はぜひ当ブログ経由でご入会ください。
新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)
三井住友カード プラチナプリファードの新規入会キャンペーンは、期間限定となっていますので、お見逃しのないようご検討ください。
まとめ|ふるさと納税はプラチナプリファードがお得!

プラチナプリファードは、ふるさと納税のポイント還元率が5%のため、寄付額が大きい方ですと大きなポイント還元を期待することができます。
毎年行うふるさと納税のポイント還元率が高い点は、プラチナプリファードの大きなメリットのひとつといえます。
プラチナプリファードは、カードの新規入会特典や特約店でのカード利用をうまく使いこなせば、初年度は数十万円相当のポイント獲得も夢ではありません。
入会を迷われている方は、新規入会キャンペーンが実施されているこの機会をお見逃しのないようご検討ください。
プラチナプリファード新規入会特典
新規入会キャンペーンで
最大73,600円相当プレゼント

当サイトからの紹介で
\さらに10,000円相当を追加プレゼント/
(三井住友カード公式サイト)
コメント